サバゲーにおけるマナーと注意事項の重要性

サバゲーは、エアガンを使って戦術的なチーム対戦を楽しむスポーツです。また使用するエアガンは実際の銃に似せた外観や機能を持っており、取り扱いには注意が必要です。
サバゲーを安全に楽しむためには、プレイヤー同士のルールやマナーの理解が欠かせません。
プレイヤー同士が互いにリスペクトし、ルールを理解し守ることで、サバゲーはより一層魅力的なスポーツとなります。

このページでは、サバゲーを楽しむために絶対に守るべき禁止事項や、サバゲー会場でのルールとマナーについて詳しく解説していきます。
これらのポイントを押さえ、安全かつ楽しくサバゲーをしましょう。

プレイ中の注意事項

サバゲーは、プレイヤーが安全かつ楽しくプレイできるように、プレイ中の注意事項が設定されています。この章では、ゲーム中に特に注意すべきポイントについて説明します。

ゴーグルを外さない

フィールドエリアに入ったら、いかなる理由があろうともゴーグルを外してはいけません。
ゴーグルは、エアガンのBB弾から目を保護するための重要な防具です。
ゴーグルを外すことで、目に深刻なダメージを受けるリスクが高まります。

ゾンビ行為

ゾンビ行為とは、弾が当たったにもかかわらず、ヒットコールをせずにプレイを続ける行為です。
これはゲームの公平性を損ない、他のプレイヤーに対して不快感や不信感を与える行為となります。弾が当たったら、自主的にしっかりとヒットコールをし、適切な退場手順を踏みましょう。

プレイ終了時

プレイが終了した際には、エアガン内の残弾を空にしてからセーフティエリアに戻るようにしましょう。
マガジンを抜いても、エアガン内に弾が残っている可能性があります。
エアガンが空砲になったことを確認してから、プレイエリアを出て、セーフティエリアに戻りましょう。

休憩中のルール

休憩中やセーフティエリアでは、エアガンの安全管理が重要になります。
ゴーグルを外すことができるこの時間帯は、エアガンの誤発射や不注意による事故が起こりやすいため、以下のルールに従って注意しましょう。

マガジンは抜いておく

休憩中には、エアガンからマガジンを抜いておきましょう。
空マガジンであっても挿入は禁止です。誰もが見た瞬間に安全であることが分かる状態を保つことが重要です。

エアガンのセレクターはセーフティーに入れる

休憩中には、エアガンのセレクターをセーフティーに設定し、安全装置を掛けましょう。
これにより、誤ってトリガーを引いても発砲しないようになります。

動作確認は所定のエリアで

休憩中は、たとえ弾が入っていないエアガンでも、トリガーを引いて作動させてはいけません。
動作確認が必要な場合は、所定のエリア(シューティングレンジ等)で行いましょう。

プレイ終了時はエアガン内の残弾を空に

マガジンを抜いても、弾がエアガン内に残っていることがあります。
セーフティエリアに戻る前に、エアガン内の残弾を空にしましょう。
マガジンを抜いてから数発撃ち、空砲になったことを確認してからフィールドを出るのがいいでしょう。

トラブルを防ぐための心構え

サバゲーにおいてトラブルが発生することは避けられないこともありますが、
それを最小限に抑えるためには、撃つ側も撃たれた側も、ある程度の心構えが必要です。

撃つ側の心構え

撃つ側は、敵プレイヤーを確認してから撃ちましょう。
適当に撃つことで、味方を誤射してしまったり、ヒットした敵プレイヤーをオーバーキルしてしまうことがあります。
また撃っても当たり判定が微妙な場合は、相手が気づくまで当て続けましょう。
もしプレイ中に問題が発生した場合は、スタッフに報告することが大切です。自己判断で問題を解決しようとすると、さらなる問題を引き起こすことになりかねません。

撃たれた側の心構え

撃たれた側は、適切なアピールを心がけましょう。
ヒットコールやジェスチャーが小さければ、余計に撃たれてしまい、オーバーキルの原因にもなります。
また、撃たれた後の退避時にフィールドを横切る場合には、大きな声で「ヒット通ります」などとアピールすることで、自己防衛を行う必要があります。
撃ってくる相手は、自分の後ろにいる味方と戦っている可能性もあるため、注意が必要です。

エアガンの適切な管理と使用方法

サバイバルゲームに欠かせない装備品のひとつがエアガンです。
エアガンは実銃と同様に、適切に管理しなければ危険を招くことがあります。以下に、エアガンの適切な管理と使用方法について解説します。

初速規定と自己管理

サバイバルゲームでは、エアガンの初速に上限が設けられています。初速を測定するための計測器が会場に備えられていることが多いので、必ずチェックしましょう。
初速規定を超えるエアガンは、他のプレイヤーに危険をもたらすことがあります。また、初速規定を超えるエアガンを使用した場合は運営側から注意や退場処分を受ける可能性があるため、注意が必要です。

また、自己管理も重要です。エアガンのメンテナンスや修理は、必ず購入先の指示に従い行いましょう。
特に、ガス式エアガンの場合は、ガスの取り扱いに注意が必要です。正しい方法でガスを充填し、保管してください。
エアガンを使用する前に、必ずマガジン内の弾丸を確認して、異物が混入していないかを確認しましょう。

改造とパワーアップのリスク

エアガンには改造パーツやパワーアップキットが販売されていますが、これらの改造は自己責任で行う必要があります。
改造によって初速が上がり、他のプレイヤーに危険をもたらすことがあります。また、改造によってメーカー保証が無効になる場合があるため、注意が必要です。

パワーアップキットを取り付けたエアガンは、初速規定を超えてしまう可能性があります。
そのため、パワーアップを施したエアガンを使用する場合は、必ず初速規定を確認してから使用するようにしましょう。


フィールドによっては、初心者講習で細かい注意事項・心構えを教えてくれるところもあります。
初めてサバゲに参加する際には、一度受けておくとより一層安心してサバゲーを楽しめるでしょう。